【オンライン】絵画教室(個人レッスン)
講師歴30年による的確指導!!
田屋優 先生
レッスン料金
体験レッスン | 30分 | ¥0 | |
|
|||
通常レッスン | 30分 | ¥1,500 | |
40分 | ¥2,000 | ||
50分 | ¥2,500 | ||
60分 | ¥3,000 |
予約しやすい時間帯
日曜日 10:00~16:00、20:00~22:00 月曜日 10:00~16:00、20:00~22:00 火曜日 10:00~15:00 水曜日 10:00~12:00 木曜日 10:00~12:00 金曜日 10:00~12:00
対応可能分野
対象年齢
使用するソフト
レッスンの詳細
■ 事前に準備するもの
掲載している作品は、私の教室の生徒さんの作品です。 デッサン、油彩画、水彩画です。
体験については、お持ちの鉛筆を含む絵具でやりましょう。 お互いの顔見せ的な意味合いもありますので、無理に絵具を揃える必要はありません。 どういった絵を描きたいかお知らせください。 まず、そこから始めましょう。 受験は高校受験までです。 美大受験は対応していません。
レッスンは1作品につき何回でも添削アドバイスします。 制作は途中が大事なんですね。
■ レッスンの内容
《初心者用レッスン (zoomで30分か40分のみ) 》
・初めてのデッサンの方は、線の描き方や面の濃淡等の基本練習から始めます。
人によりペースが違いますので、その都度、次は何を描くか、何をお持ちかで進めていきます。
水彩画や油彩画など絵具を使用する絵は、まず、絵具の購入から個別にアドバイスいたします。
初めての方で、何を描きたいか浮かばない場合は、最初は作品模写をお薦めしています。模写することで、絵具の特徴や混色の仕方や筆使いなどの基礎的なことが、自然に身に付きます。
模写画につきましては、こちらで提供することも可能です。
《 経験者用レッスン (zoomで30分か40分のみ) 》
・制作過程の作品を見せていただき、オンラインにてアドバイスするシステムになります。
作業は生徒様ご自身で進め、アドバイスが必要になった段階でレッスンをご予約ください。 作品を拝見しながら、改善点等をアドバイスいたしますので、その際、疑問点やお困りの点がありましたらお答えいたします。 必要であれば、また後日にレッスンをご予約いただければ、1作品につき、何度でもアドバイスいたします。
また、新規に作品を描くにあたり、次にどういう作品を描くのが適当かなど、経験者の方は色々と迷うことがおありかと思いますので、遠慮なくご相談頂ければ、適宜、お答えいたします。
《チャットレッスン (チャットルームにて作品画像についてのメッセージのやり取り): 1回のチャットレッスンは30分のオンラインレッスンと同料金》
・トホゼロのチャットルームに制作途中の作品画像をお送りいただき、それについて改善すべき点をアドバイスいたします。 1回のチャットレッスンにつき30分のオンラインレッスンの枠をご予約ください。
作品へのアドバイスの他に、ご質問にもお答えしますので、ご質問がある場合は画像の送信時にご質問内容 も添えてお送り下さい。
ご予約完了後、お好きなタイミングで作品画像をお送りください。 基本的に2~3日以内でアドバイスのメッセージをお送りいたします。
チャットレッスンは、時間的な制約がないのが特徴です。 お好きな日、お好きな時間に送信することができます。 オンラインレッスンと併用すれば、もっと有意義に、もっと効率的に便利に楽しく学ぶことができます。 ぜひ、チャットレッスンにもご参加ください。
プロフィール
田屋優 先生
15歳で師事、絵画、彫刻、美術理論を学ぶ。 他に、叔母が日本画家、妹が彫刻家・画家。
<個 展>
東京(銀座・新宿・阿佐ヶ谷)1985,1990,1995
茨城(土浦)1991
愛知(名古屋)1993他
<グループ展>
明日を見つめる現代N.Y.展・現代美術作家展・MAP’94・UNTITLED’97・掘削の爲のエスキース展‘05・アトリエオアシス展’05・カタルシス画廊展‘07、’08・オビエド展’08・バレンシア展‘09他
(世田谷美術館、札幌市資料館、木更津そごうデパート、ギャラリー夢茶詩館、東京芸術劇場、せんだいメデイアテーク、銀座交通会館地下ギャラリー、スペイン・カタルシス画廊他)1991-2009 「色めく抽象画の世界」ギャラリー暁(銀座) 2025,7
<展 覧 会>
毎日現代日本美術展(1994、1995)、新象展、ARTBOX大賞展、感動創造美術展、エンバ美術コンクール、コンテンポラリーアートエキスポ、コンテンポラリーアート協会東京展・ニューヨーク展、欧美国際ドローイングコンクール(パリ展)、新制作展(2008、2009、2014,2023,2024)、日本表現派会展、新構造展、現展、独立展(2022)他
(東京都美術館・麻布工芸館・新潟市立美術館・京都市立美術館・東京芸術劇場・NYピンダールギャラリー・パリ市役所・国立新美術館他)1990-2024
アート21西船絵画教室、アート21研究所 代表講師
千葉日報カルチャー絵画部門講師
日本美術家連盟会員